スポンサーリンク

【刈谷】夢と学びの科学体験館 プラネタリウムや駐車場料金は?雨の日でも遊べる!科学や実験で不思議がたくさん!

【PR】第三者アフィリエイト広告を含む場合があります。

スポンサーリンク
ママ
ママ

夢と学びの科学体験館ってどんなところ?

うーやん
うーやん

夢と学びの科学体験館に行ってきたよ!

写真付きで紹介するよ!

うーやんおすすめ度

乳児 :★★☆☆☆

幼児 :★★★☆☆

小学生:★★★★☆

大人 :★★★★☆

一つずつ写真付きで紹介しますので、目次から飛んでください!↓

スポンサーリンク

見どころ

夢と学びの科学体験館外観

愛知県刈谷市にある夢と学びの科学体験館は入場料無料科学の原理に基づいた展示の見学やおもちゃで遊ぶことで科学の不思議さや楽しさにふれることができます!

体験コーナーとして、サイエンスショー、ラボでの科学実験、プラネタリウムの投映を行っています!

月替わりで作れるものが変わる簡単工作コーナーでは常時利用できますので、何が作れるのか行ったらチェックしましょう!期間限定のイベント展示もありますので、要チェックです!

専用の無料駐車場があります!

隣に入場無料の遊園地である刈谷市交通児童遊園がありますので、一緒に遊びに行くのがおすすめです!

魅力①簡単工作コーナー

夢と学び科学体験館

簡単工作コーナーは平日も含めて毎日開催されています。作れるものは月替わりで変わっていきます。有料の簡単工作(¥100)と無料の季節工作が開催されています!何が作れるのかは公式サイトでも確認できます。

9:15から45分間隔で体験は開催されていますので、体験時間は下記のようになります。(30分程度)

工作コーナー体験時間
9時15分~
10時00分~
10時45分~
11時30分~
13時15分~
14時00分~
14時45分~
15時30分~
16時15分~

夢と学び科学体験館簡単工作コーナーで月替わりで作れるもの

月替わりで作れるものが展示されています!気に入った工作を狙って来場してみては!?

魅力②サイエンスショーとラボの科学実験体験

サイエンスショー

夢と学びの科学体験館サイエンスステージ

サイエンスショーでは空気や回転、電気などについて、ショーでのパフォーマンスも加えながら楽しく解説してくれます。

サイエンスショーに参加したい場合は参加可能枠に限りがあるため、当日の予約受付が必要です。

サイエンスショーは土日祝と長期休暇期間にのみ開催されます。開催日には1日3回(20分程度)①10:00~②12:00~③14:30~の3枠で開催されます。無料ですので、是非ご参加ください!

科学体験実験体験

夢と学びの科学体験館ラボ
夢と学びの科学体験館ラボ内部

夢と学びの科学体験館には学校の理科室のような大きなラボが3つあります。

ラボ2と3で様々な科学実験が行われます。特にスライムを使った科学実験が人気です。科学実験の内容によって開始時間と所要時間が異なりますので、確認してください。

ラボの科学実験に参加したい場合は参加可能枠に限りがあるため、当日の予約が必要となります。

他にも燃料電池を使ったり、pHの違いを利用した実験など、月々によって科学実験の内容が変わりますので、チェックしましょう!

1F中央受付で予約しよう

夢と学びの科学体験館イベントスケジュール
夢と学びの科学体験館中央受付

土日祝は混雑しますので、来場したらすぐに参加したいイベントの予約をするようにしましょう。何が開催されるかは入口横のホワイトボードを見るか、公式サイトでの確認をしましょう!

電話などの予約はできませんので、入口入って正面の中央受付で予約するようにしてください。

電子顕微鏡を借りて観察してみよう

夢と学びの科学体験館ラボ1
夢と学びの科学体験館の電子顕微鏡観察例

ラボ1では持ち込んだ試料を電子顕微鏡を借りて観察することができます。30mm以上に大きい物や、生きた虫などは観察できないなど、注意事項がありますので、確認しましょう。

平日は終日、土日祝は16:00以降に利用することができ、1回¥300かかります。

使用したい場合は使用する日の1週間前の17:00まで

電話(0566-24-0311)での事前予約が必要です。

魅力③プラネタリウムと天文展示コーナー

プラネタリウム

プラネタリウムは原則、月、金、土日祝に投映が実施されます。

1日に2~4回の投映があります。投映時間は日や月によって異なり、大人向けと子ども向けの番組がありますので、公式サイトのスケジュールカレンダーから確認するようにしましょう。

個人利用での料金については、18歳以上(大学生以上)が¥300、4歳以上18歳未満が¥100となります。

夢と学びの科学体験館のプラネタリウム券売機

プラネタリウムの観覧券は事務所横の券売機で購入できます。

3Fにプラネタリウムの部屋があります。投映が始まってしまうと入場できないようなので、遅れないように注意しましょう。

写真撮影コーナー

夢と学びの科学体験館プラネタリウム写真撮影コーナー

プラネタリウムの部屋のある3Fエレベーターをすぐ降りるとすぐ目の前に大きな地球の模型があります。写真映えスポットですので、是非写真撮影をしましょう!

天文展示コーナー

同じく3Fのプラネタリウム室の前には天文展示コーナーが設置されています!いつでも観覧することができますので、プラネタリウムの前後や、イベントまでの待ち時間に見ることができます。

夢と学びの科学体験館プラネタリウム天文展示コーナー1

プラネタリウムで投映している番組の紹介や、月の満ち欠けについての展示です。月の満ち欠けについてここまで最初から知っている人はなかなかいないのではないでしょうか?大人でもとても勉強になります!

夢と学びの科学体験館天文展示コーナー2

星座の種類や形、どんな名前の星で構成されているのかを画面を操作しながら学んでいくことができます。

夢と学びの科学体験館天文展示コーナー3

太陽系の惑星についての詳細な展示です!惑星の大きさの対比についても絵で比べることができるので、イメージしやすくとても勉強になります!改めて地球は小さいですね…。

魅力④たくさんの展示やおもちゃ(期間限定のものも有)

刈谷のものづくりコーナー

夢と学びの科学体験館刈谷のものづくりコーナー

自動車や機織りなど、刈谷のものづくりに貢献した偉人達の歴史について触れることができます!豊田佐吉さんや、加藤与五郎さんなど、名前だけなら聞いたことがある人も多いのではないでしょうか?

夢と学びの科学体験館刈谷のものづくりコーナーのチャレンジ機織り

機織りゲームができます!赤色の帯と白色の帯を使って、画面に表示された柄と同じできるまでのタイムを競います。最後に合っているかの答え合わせはしてくれないので、セルフでどうぞ!笑

夢と学びの科学体験館小惑星探査機「はやぶさ」サンプルリターンシミュレータ

小惑星探査機「はやぶさ」を操って、サンプルを取るシミュレーションゲームです。イメージはUFOキャッチャーの動きに似ています。笑

科学交流ギャラリー(期間限定展示)

夢と学びの科学体験館の科学交流ギャラリー

2023年1月現在は「色と光の魔法展」という光の屈折の原理にフォーカスした展示や体験コーナーが設置されていました。2023年2月6日までとのことですが、これ以外の期間も様々なイベントが開催されるようなので、楽しみに来ましょう!

夢と学びの科学体験館の科学交流ギャラリー2

何もない白い板をレンズを通して見てみると、絵が見える偏光アートや、光の性質についての解説の展示がされていました。

夢と学びの科学体験館の科学交流ギャラリー3

このように光が照射されているだけの部屋ですが…

夢と学びの科学体験館の科学交流ギャラリー4

白い紐をふるとこのようにカラフルな虹ができる体験でした!

まるで腕が壁を貫通して見える体験などもありました!

魅力⑤その他楽しめるポイント

スタンプを押してくれるロボットとエレベーターの絵

夢と学びの科学体験館のスタンプ

1Fの事務所横のロボットとエレベーターです!

ボタンを押すとこのロボットが記念のスタンプを押してくれます!

次に、エレベーターにはロケットの絵が描いてあります!2F、3Fと上の階に行くにつれて、ロケットが発射していく様子が描かれているので、見てみてください!笑

夢と学びの科学体験館階段のライトアップ

2F~3Fへ行くまでの階段がライトアップされて幻想的な空間となっています!ベビーカーの方は見ることができませんが、階段を登れる方は是非チェックしてみてください。

2023年1月:コロナ対策で利用できませんが…

夢と学びの科学体験館の親子ひろば

1Fには親子ひろばという名前にマットがあり、クライミング遊具のあるキッズスペースがありますが、2023年1月現在では、コロナ対策のため、封鎖されていました。また安心して遊べる日が来てほしいですね!

夢と学びの科学体験館の休憩コーナー
夢と学びの科学体験館の自販機

2Fに休憩コーナーがありましたが、2023年1月現在では、席などは無く、自販機が置いてあるだけでした。コロナ対策のため、使用できなくなっています。館内では飲み物はOKですが、食事は禁止されています。

施設情報:アクセス・駐車場・営業時間は?

夢と学びの科学体験館入口

・入場料無料!館内はコロナ対策の為、2023年1月現在飲み物のみOK!

・簡単工作コーナーは毎日開催!

・サイエンスショーと科学実験体験は土日祝に開催で当日の中央受付での予約が必要!

・持ち込んだ試料を電子顕微鏡を借りて観察できる!(使用日の1週間前までに要電話予約)

・プラネタリウムは月、金、土日祝で投映されている!大人¥300、4歳未満¥100!

・天文展示コーナーはいつでも見られる!

・刈谷のものづくりの歴史についての展示コーナーがいつでも見られる!

・科学交流ギャラリーでは期間限定のイベントが開催されているので、チェックしよう!

施設名夢と学びの科学体験館
所在地〒448-0851 愛知県刈谷市神田町1丁目39-3
営業時間9:00~17:00
プラネタリウムの夜間投映日は、18:00から投映終了まで再度開館
滞在時間目安~2時間
アクセス・公共交通
JR東海道本線、名鉄三河線「刈谷駅」下車、南口から徒歩約8分

・自家用車
名古屋方面より
「一ツ木IC」から約5km/約15分
(「一ツ木IC」⇒築地町2丁目信号(右折)⇒下重原町(右折)⇒道なりに直進)
豊橋方面より
「野田IC」から約3km/約10分
(「野田IC」⇒松栄町東信号(左折)⇒半城土町信号(右折)⇒約1km道なりに直進)
定休日水曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始
館内整理日
料金無料
駐車場専用無料駐車場有
トイレ〇(多目的トイレ有)
問い合わせ先夢と学びの科学体験館
TEL:0566-24-0311
雨天時
授乳室〇(1Fに有、調乳設備は無)
オムツ交換台〇(1Fに有)
食事持ち込み×(2023年1月現在)
レストラン×
ベビーカー使用
ペット×

ご利用案内|夢と学びの科学体験館 (kariya.lg.jp)

サイエンスショーや科学実験の予約が済んだら待ち時間にすぐ隣の刈谷市交通児童遊園に遊びに行くのもおすすめ!

↓刈谷市交通児童遊園の詳細はこちらでチェック!↓

お家遊びで困っている方!
お出かけしなくても自宅におもちゃ・遊具が届くサービスがあるのをご存じですか?

悩み

・いろいろなおもちゃで遊ばせてあげたい
・知育ってどうやるの?
・高額なおもちゃには手が出ない
・おもちゃ収納場所に困っている…etc

こんな悩みをおもちゃのサブスクサービスを上手に使って解決!
↓お得なおすすめのおもちゃのサブスクをチェック!↓

とにかく遊具が大きい愛知県の屋外スポットはこちらでチェック!↓

乗り物のある愛知県の入場無料遊園地スポットはこちらでチェック!↓

愛知県の無料動物園や動物とふれあえるスポットはこちらでチェック!↓

★プロフィール★
~この記事を書いた人~
うーやん

愛知県で妻、娘2人と暮らすオランウータンみたいな見た目の31歳。
大学卒業後、食品の品質管理、品質保証に従事。
「安く!楽しく!」がモットー!
訪れた愛知県の子連れスポットは150カ所を突破!
愛知県中心で子連れでいけるリーズナブルなおすすめスポットを紹介!
赤ちゃんを連れてのお出かけやピクニックを楽しんでます!

モンテッソーリ教育や知育を実践中!
看護師妻と育児に役立つ情報発信してます!

↓Twitterもやってますので、フォローよろしくお願いします!↓

うーやんをフォローする
屋内・施設西三河
スポンサーリンク
うーやんをフォローする
おら、うーやんブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました