スポンサーリンク

【愛知】23選!雨の日でも遊べる室内遊び場!愛知子連れお出かけスポット!室内アスレチックのある場所は?

【PR】第三者アフィリエイト広告を含む場合があります。

スポンサーリンク
【愛知】23選!雨の日でも遊べる室内遊び場!子連れお出かけスポット!室内アスレチックのある場所は!?
ママ
ママ

愛知県で雨の日でも遊びに行けるおすすめの室内スポットはどこかな?

うーやん
うーやん

愛知県のいろいろな場所に遊びに行ったので、その中からおすすめを紹介するよ!
アスレチックがあったり、体験コーナーのある室内遊び場が愛知には盛りだくさんだよ!

↓気になる所に目次から飛んでチェックしてみてください!

目次

スポンサーリンク

【小牧】こまきこども未来館:アナログとデジタルの融合!

こまきこども未来館のニコニコひろばのトランポリン

愛知県小牧市にあるこまきこども未来館は
2021年3月6日にオープンした施設です。
巨大な室内アスレチックから、アナログ、デジタル技術を駆使した様々なコーナーで遊ぶことができます!
他の室内遊び場と比較しても、愛知県内で屈指の人気を誇ります!

ワークショップや講座なども多く開催されているので、要チェックです!

複合商業施設ラピオの
2Fから4Fまでの各フロアを利用しています。
6つの「ひろば」からなる巨大な施設なため
とても遊びごたえがあります!

2F~4Fまでを縦に貫く形の「シンボルツリー」と呼ばれる超巨大ネットアスレチックはかつて見たことが無いほど大きいです!

開館時間は
①10:00~12:30
②14:30~17:30の2部制となっています!
※時間外で1部利用できる「ひろば」はあります。

認証すれば市営駐車場(ラピオ地下駐車場、小牧駅地下駐車場、中央図書館地下駐車場、満田駐車場)が3時間無料となります。

施設内での飲食は原則禁止されていて、
飲み物のみ決まったエリアでのみ飲むことができます!

時間が2部制なので2~3時間の滞在ですが
遊びきれないぐらいのボリュームのある施設ですよ!

施設利用料は原則無料です。
小牧市外在住の方のみ休日には¥400(満1歳以上)かかります!

施設利用時の予約についても原則不要ですが、
小牧市外在住の方のみ休日には専用サイトからの事前予約が必要となります!

↓詳細はこちらでチェック!↓

【春日井】子ども屋内遊び場ぐりんぐりん:室内アスレチックの大きさは愛知トップクラス!

子ども屋内遊び場ぐりんぐりんのチャレンジエリアのアスレチック

愛知県春日井市にある
子ども屋内遊び場ぐりんぐりんは
2022年2月1日にオープンした室内アスレチックが楽しめるスポットです!
室内アスレチックの大きさは愛知県でも最大級です!

設置されている遊具は保育が先進しているヨーロッパなどから取り寄せていて、
安全安心に室内遊びを楽しむことができます!

主に6つのエリアで構成されていて、
年齢に合わせて遊具やおもちゃが分かれているので、乳幼児から小学生まで安心して遊ぶことができます。

6つにエリアは分かれていますが、
年齢による入場制限はありませんので、
小さい子でも小学生向けのエリアを利用することはできます。

会員登録が必要で、一日に3つの時間枠
①9:00~11:30
②12:30~15:00
③15:30~18:00
のうちから1つを選んで予約利用することができます!
1日あたり1枠まで、1か月あたり3枠までの利用制限があります。

利用料は3歳未満の子ども、保護者が無料で、
3歳以上の子どもが¥100です。

大きな無料駐車場がありますので、
車での来場もおすすめです!

↓詳細はこちらでチェック!↓

【一宮】つなぐの森ハリプー:木のぬくもりがあふれる遊び場!

つなぐの森ハリプー

愛知県一宮市にあるつなぐの森ハリプーは
2022年8月11日にグランドオープンしたばかりの木で囲まれた室内遊び場です!

工務店である株式会社エコ建築工房のモデルルームと併設された場所にあります!

施設内は床も壁も天井も全面木でできていてとても温かみのある雰囲気なのが特徴です!

約20坪に広がる縦木の室内アスレチックの中で
思い切り体を動かせて、
木のおもちゃで頭も思い切り使いながら遊ぶことができます!

平日は120分の二部制
(①10:00~12:00②13:00~15:00)
土日祝日は90分の三部制
(①10:00~11:30②12:30~14:00③14:30~16:00)
での利用ができます!

利用料は一人当たり
平日¥500、土日祝日¥700(0歳児無料)です!
0歳~小学生とその家族が利用できます!

施設内では、授乳と水分補給のみOKとなっています。
食べたい場合は、外の芝生広場を利用しましょう!

公式サイトには予約がおすすめとありますが、
2023年3月現在すぐに予約がいっぱいになるほど大人気スポットなので、予約が必須です!

無料駐車場があります!

↓詳細はこちらでチェック!↓

【蟹江】カルバートパーク:屋内に砂場や芝生!パン屋とコインランドリーも併設!

カルバートパーク

愛知県海部郡蟹江町にあるカルバートパークは加藤建設という会社が土木と建設について学べるように作った施設です!
「カルバートのある屋内施設」をコンセプトとしていて、家族連れの憩いの場となっています!

「カルバート」とは土中などに埋められる配線やトンネルなどの鉄筋コンクリートでできた通り道のことです!
普段目に見えないカルバートをあえて見えるように建物が作られています!
コンクリートということで冷たい雰囲気を想像するかもしれませんが、温かみのある快適な空間が広がっています!

入場は無料です!

屋内に裸足で遊ぶ砂場スペースや芝生スペースがあるので、暑さや寒さ、雨の日でも関係なく遊ぶことができます!

美味しいパンが売っているカフェや、コインランドリーが併設されているので、忙しいパパママたちも一息つける場所となっています!

タッチパネル式のモニターで土木について楽しく学ぶコーナーや、重機のミニチュアも展示されています!

授乳室、おむつ替え台、子ども用トイレも完備されています!
小さい子にとってもおすすめな屋内遊び場となっています!

無料の専用駐車場が18台ありますが、休日はいっぱいで停められないことも多いので、注意が必要です!

↓詳細はこちらでチェック!↓

【名古屋】トヨタ産業技術記念館:繊維と自動車の発展の歴史が学べる工場見学!室内遊具場も!

トヨタ産業技術記念館

愛知県名古屋市にあるトヨタ産業技術記念館では近代日本の発展を支えた繊維産業と現代も発展し続ける自動車産業の技術を広く紹介することを目的とした施設です!

豊田自動織機の当時の工場の建物を利用しているため、赤レンガの雰囲気がとてもおしゃれな建物となっています!

建物への入場は無料ですが、メインの展示がされている「繊維機械館」、「自動車館」への入場が有料となります!

技術の変遷についての展示や当時使っていた機械の実物を見ることができます!各所に説明してくれる職員がいて、細かく見て回ると一日でも時間が足りないボリュームです!
(推奨ルートを回ると展示は1時間半で回れるとされています)

外国人観光客の方を多く見かけますがレストランや、大きな室内遊具場も充実しているので、家族連れにもとてもおすすめのスポットとなっています!

専用の無料駐車場が220台分あります!

↓詳細はこちらでチェック!↓

【名古屋】とだがわこどもランド:室内遊具や工作ができる部屋などの室内施設有!

とだがわこどもランドの大型木製遊具

愛知県名古屋市にあるとだがわこどもランドは戸田川緑地に隣接した施設です。

約30種類のアスレチックが楽しめる巨大遊具から幼児用の小さな遊具まで揃っていて、晴れの日に楽しむスポットのイメージかもしれません。

しかし、実は小さい子が遊べるキッズルームや、工作ができる室内施設も充実していますので、雨でも楽しめるスポットなんです!

プレイハウスでは、室内アスレチックも無料で楽しめます!

晴れていれば、とても大きなじゃぶじゃぶ池があり、水の中のアスレチックで遊べます!
夏場はもはやプール気分で楽しめます!(5~9月頃)

サイクルモノレールや足ふみ式のゴーカートもあります!

無料の20mの展望台からは戸田川緑地を一望することができ、広い芝生でのピクニックも楽しめます!

専用の無料駐車場があります!

↓詳細はこちらでチェック!↓

【名古屋】NHK放送体験スタジオわくわく:写真撮影ポイントが多い!

NHK放送体験スタジオわくわくのワンワンとうーたんとコッシー

愛知県名古屋市にある
NHK放送体験スタジオわくわくは
NHK名古屋放送センタービルの1階にあり、
2022 年12月16日にリニューアルオープンしたばかりの新しい施設です!

「おかあさんといっしょ」のコーナーでは
あのファンターネのかわいいキャラクター達と写真撮影ができます。
たいそうのおにいさん、おねえさんと一緒に
体操をすることもできます!

「チコちゃんに叱られる!」のコーナーでは、
あのチコちゃんの縁側が忠実に再現されていて、
チコちゃんたちと一緒に写真撮影をすることができます!

「まねっこどーもくん」のコーナーでは、
デジタル技術が駆使されたコンテンツで遊ぶことができます!

また、ニュース番組の撮影体験コーナーなどもある親子で楽しめる施設となっています。

有料の駐車場がありますので、車での来場も問題ありません。

他にもワンワンやコッシーなど、
いろいろなEテレのキャラクターたちに会うことができますので、ファン必見です!

↓詳細はこちらでチェック!↓

【名古屋】メタウォーター下水道科学館なごや:下水管の透明配管のモデルが楽しい!

メタウォーター下水道科学館なごやの入口正面

愛知県名古屋市にある
メタウォーター下水道科学館なごやでは、
館内が6つのゾーンに分かれていて
下水道の役割や仕組みについて
展示や体験形式によって楽しく学べる施設です。

下水道に通ずる海までの水の流れや、
水にまつわる防災の知識なども学ぶことができます。

キッチンやお風呂、トイレの実物がモデルとして設置されているゾーンがあります。

自分たちの身の回りの水の流れがどのようになっているのか、透明化された配管で確認することができます。
大人でも勉強になること間違いなしです!

専用の駐車場がありませんので、注意が必要です。

下水道と名前にはついてますが、きれいな施設で勉強になりますよー!

↓詳細はこちらでチェック!↓

【名古屋】名古屋市港防災センター:震度7が体験できる!

名古屋市港防災センターの消防ヘリコプターの展示

愛知県名古屋市にある
名古屋市港防災センターでは、
地震や津波、台風、火事などの
災害についての知識や恐ろしさを正しく知り、
身を守るための術を身に付けることを目的として作られた施設です。

震度7の大きさの地震を実際に体験できるなど体験型のエリアも多く、子どもも飽きずに見学できるかと思います。

阪神淡路大震災の時に実際使用された消防ヘリコプターの展示など、防災や人命救助に関わる見学コーナーが盛りだくさんです!

いずれ東海地方では南海トラフ巨大地震が発生すると言われています。
是非一度見学して、大切な人と災害に備えるきっかけにしてもらえればと思います!

専用の駐車場はありませんので、注意してください!

↓詳細はこちらでチェック!↓

【名古屋】ネックス・プラザ:高速道路の作り方がジオラマで学べる!実際の交通管制室の見学も!

ネックス・プラザ

愛知県名古屋市にあるネックス・プラザ(名古屋高速道路広報資料センター)は名古屋高速道路について学べる施設です!

高速道路に実際に設置されている看板や機器の実物が見られたり、25分の1スケールの「名古屋高速道路ができるまで」という巨大ジオラマで高速道路の完成までの流れを学べます!

大人でも知らないことばかりかと思います!
ゲーム形式の体験コーナーもありますので、子どもでも楽しく遊べます!

24時間体制で稼働している実際の交通管制室を見学できます!
職員の方がガイドしてくださるので、詳しい説明を聞けます!

同ビルの地下1階に無料駐車場が30台分あります!

↓詳細はこちらでチェック!↓

【日進】レトロ電車館:電車の展示や巨大ジオラマが電車好きにはたまらない!

レトロ電車館の展示車両

愛知県日進市にあるレトロ電車館は名古屋市交通局が運営している施設です。

かつて名古屋市内を走っていた
路面電車の名古屋市電や、
名古屋地下鉄開業時に使用していた車両の展示がされています。

その他にも名古屋市電の歴史の展示コーナーや、
鉄道模型ジオラマが展示されています。

プレーコーナーでは、ゲーム画面でバスや地下鉄の車両をオリジナルでデザインしたり、ゲームやクイズを楽しむことができます。

専用無料駐車場があり、施設の使用は全て無料です!

↓詳細はこちらでチェック!↓

【瀬戸】キッズユーエスランド:入退室自由!一日中遊べる室内遊園地遊び場スポット!

キッズユーエスランド愛知瀬戸店のボールプール

愛知県瀬戸市にある
キッズユーエスランド愛知瀬戸店は
0歳~小学6年生までが室内で遊べる巨大遊園地として家族連れに人気です。

2022年10月29日にリニューアルオープンしたばかりでとてもきれいな施設です。

すべり台やアスレチック、巨大ボールプールなど、子どもの大喜びする遊具ばかりです!

マッサージチェアや漫画も置いてありますので、
大人も一緒にゆっくりしながら楽しむことができます。

遊ぶ場所はどこも靴を脱いで遊びますので、
ハイハイをするような小さい子でも自由に放して
遊ばせてあげられる場所が多いのがポイントです。

テーブルでの飲食も可能なので、お弁当を食べながら一日中楽しむことができます。
ドミーや100円均一ショップであるseria、
スギ薬局も同じ屋内に併設されていて
入退場が何度でも自由にできるので
必要なものを買い足しながら楽しめるのも大きな魅力です。

冬でも暖房がきいていますし、動くと汗だくになるので、
脱ぎ着しやすい服装でいきましょう!

12月に訪れましたが、遊んでいる小さな子はみんな半袖や肌着で遊んでいました!
(一緒に遊んだ私も汗だくでした)

ドミーの中の無料駐車場が利用できます。

キッズユーエスランドは全国に展開しています。
お近くのキッズユーエスランドが無いか是非チェックしてみてください!

↓詳細はこちらでチェック!↓

【瀬戸】ノベルティ・こども創造館:瀬戸のやきものの土とのふれあい!粘土で自由に遊ぼう!

ノベルティ・こども創造館

愛知県瀬戸市のノベルティ・こども創造館は「やきもの」に欠かせない「土」とふれあえる体験型の施設で、2003年から開館しています!
入館料は無料です!

瀬戸市は1000年以上も前から陶磁器産業が盛んな「やきもの」の街として有名ですが、ここ近年の市場の変化から作り手や生産量が減少しています。
瀬戸の優れた技術や製品の保存、ものづくりの楽しさを広めることを目的とした体験プログラムが多数用意されています!

気軽に粘土と自由にふれあいながら創造性を高められるエリアや、
職人さんと作品作りの一部が体験できるプログラムもあります!

職人さんと作品作りができるプログラムは有料で、土日での開催となりますが、
粘土とのふれあいエリアや作品の展示は無料で毎日開催されているので、いつ行っても楽しめるスポットとなっています!

粘土とふれあうので、汚れても良い服装や着替えを持っていくことのがおすすめです!
大きな粘土の山のエリアは足ふきタオルを持参しないと入場できないので注意しましょう!

キッズスペースもあるので、小さい子でも遊びやすいです!

専用の駐車場は施設より200mほど離れた場所に20台分ほどあります!

↓詳細はこちらでチェック!↓

【豊田】鞍ヶ池公園:無料動物園やボートも!晴れの日もおすすめ!

鞍ヶ池公園のプレイハウス

愛知県豊田市にある鞍ヶ池公園は鞍ヶ池を中心に
家族連れ、デートなどで楽しめる観光スポットの整った公園施設です!

一部のエリアを除いて、全て無料で入場することができます!

公園は大きく分けて5つのエリアから構成されます!
①交流エリア
②動物園エリア
③パークフィールドエリア
④四季の古里エリア
⑤フォレストパークエリア

鞍ヶ池公園は広大な敷地を利用した
大きな芝生広場室内遊具で遊べるプレイエリアがあります!

無料で入れる動物園では牧場があったり
様々な種類の動物とのふれあい体験をすることができます!

温室内の熱帯植物園
きれいなガーデンの花々も全て無料で楽しめます!

鞍ヶ池PAから直接アクセスすることができて
飲食店も豊富に揃っています!

公園全体で1500本もの桜が植えてあるので、春にはお花見スポットとしても有名です!

フォレストパークにあるフォレストアドベンチャーは有料施設となっていますので
今回は無料で遊べるエリアを紹介します!

家族連れで無料でも一日中遊べるスポットとなっています。
遠方の方にもおすすめです!

無料の専用駐車場が900台あります!

↓詳細はこちらでチェック!↓

【豊田】豊田地域文化広場:予約不要の大人気室内遊び場!プールやテニスコートも併設!

豊田地域文化広場子ども体験館わくわくひろばのアスレチック2

愛知県豊田市にある地域文化広場とは
音楽室やアトリエ、
茶室や陶芸教室などの文化施設
体育館、柔道場、テニスコート、グラウンド
温水屋内プールなどのスポーツ施設
合わさった施設になります!

文化施設やスポーツ施設の利用は予約が必要で、有料となります。

豊田地域文化広場には「子ども体験館」という
子供向けの室内アスレチックや体験フロアなど設置されており、予約が不要で無料で利用することができます!

食事の持ち込み可能で、
食事スペースも用意されているので
お弁当を持っていくとたくさん楽しめそうです!

車道を挟んで施設の向かい側に無料駐車場があります。
施設に向かうのに車道を渡るのは危ないので、地下道を通るようにしましょう!

地下道にも絵がたくさん描かれていて、かわいらしいです!

↓詳細はこちらでチェック!↓

【豊田】とよた科学体験館:プラネタリウムや科学展示で遊ぼう!

とよた科学体験館のプラネタリウム前

愛知県豊田市にあるとよた科学体験館は
子どもたちの科学やものづくりへの興味の増進を目的として作られた施設です。

大きく分けてサイエンスホールプラネタリウムがあります。

サイエンスホールでは、
サイエンスショーが行われたり
ワークショップでものづくりを体験できます。
普段は科学を利用した体験型の展示物で遊ぶことができます。

プラネタリウムは土日祝日にのみ一般開放されているので、注意が必要です。

専用駐車場は認証すれば3時間無料になります。

↓詳細はこちらでチェック!↓

【豊田】豊田市交通学習センター:ゴーカートにも乗れる!

豊田市交通学習センターの体験学習コーナー

愛知県豊田市にある交通安全学習センターは
その名の通り、交通安全ルールを学ぶことを目的とした施設です。

室内のヴァーチャル設備や体験学習コーナー
交通ルールについて学習することができます。

屋外の大きな市街地ゾーンでは
本物さながらの信号や横断歩道
踏切などがありますので
その中で自転車に乗って、交通ルールを楽しく学ぶことができます!

遊園ゾーンではミニSLやゴーカートもあり
広場ゾーンにはたくさんの遊具がありますので
子どもが飽きることなく遊ぶことができます!

無料の専用駐車場があります。

2023年1月現在、新型コロナウイルス対策として滞在時間3時間までという制限があります。

↓詳細はこちらでチェック!↓

【豊田】とよた子育て総合支援センター あいあい:小さい子とお母さんのオアシス!

とよた子育て総合支援センターあいあいのわんぱくゾーンのアスレチック

愛知県豊田市にある
「とよた子育て総合支援センター あいあい」は
木でできた室内アスレチック
豊富なおもちゃで遊んだり
工作ができる無料で遊べる人気室内遊び場スポットです!

対象年齢別に遊ぶエリアが3つに分かれていますが、制限はありませんので
どのエリアでも遊ぶことができます!

アスレチックのサイズ的にも赤ちゃん~小学校低学年までの子におすすめです!

予約は不要で、無料で利用することができます!

下記時間枠がありますので、時間を合わせて行くようにしてください!
①10:00~12:00
②12:30~15:00
③15:30~18:00

また、育児支援についてのイベントやマルシェが月に数回程度開催されています。イベントへの参加は事前予約が必要なものも多いので、確認してからいくようにしましょう!

豊田市駅、新豊田駅の目の前にあるT-FACE A館の9階にあるため専用の駐車場はありません。
TM若宮パーキングと中心市街地フリーパーキング加盟駐車場が認証すれば3時間無料になります!

↓詳細はこちらでチェック!↓

【豊田】志賀子どもつどいの広場 ゆうゆう:保育園みたいな安心感のある室内遊び場!

志賀子どもつどいの広場ゆうゆう

愛知県豊田市にある
「志賀子どもつどいの広場ゆうゆう」は
豊田市の子育て支援施設であり
保育園に近い建物構造をイメージすると分かりやすいです。

赤ちゃん用の部屋、幼児用の部屋、絵本の部屋、工作用の部屋と区切られているので、赤ちゃんでも安心して遊ばせてあげることができます。
園庭には遊具や砂場もあるので、外で遊ばせることも可能です。

時間制限はありますが、お昼ご飯を食べさせられるお部屋もありますので
お弁当を持っていきましょう!

保育士の方が職員として常駐しているので
子育てについての悩みも相談することができます。

絵本や知育玩具がある中で安心して遊ばせることができ、子どもでごった返すことも少ない穴場の室内遊び場スポットです!

専用の無料駐車場があります。

↓詳細はこちらでチェック!↓

【蒲郡】竹島水族館 深海生物展示数日本一!オオグソクムシとふれあおう!

竹島水族館

愛知県蒲郡市の竹島水族館では様々な淡水魚、海水魚などの生き物が飼育されています!
特に深海魚に力を入れていて、展示数は日本一だと言われています!

生き物の解説にスタッフさんの手書きポップが用意されていてとてもユニークなのが特徴です!

あの「オオグソクムシ」をはじめ、生き物に触れるコーナーエサやり体験できるコーナーもあります!

1日に3~4回アシカショーが開催されます!
会場がそこまで大きくないので、逆に他の水族館では見られないほど間近にショーを楽しめます!

水族館前の駐車場は常時無料、
竹島駐車場は平日は無料、土日祝は有料
となります!

格安な入場料金設定が魅力です!
名古屋港水族館の約40分の1というコンパクトなサイズとなっていますが、内容がとても濃く、小さな子連れでも飽きずに回り切れるおすすめの水族館となっています!

例年夏は夜のアクアリウムが開催されていますが、2023年は中止されています。

【刈谷】夢と学びの科学体験館:科学実験とプラネタリウム!

夢と学びの科学体験館のサイエンスラボ

愛知県刈谷市にある夢と学びの科学体験館は
入場料無料科学の原理に基づいた展示の見学やおもちゃで遊ぶことで、科学の不思議さや楽しさにふれることができます!

体験コーナーとしてサイエンスショー、ラボでの科学実験、プラネタリウムの投映を行っています!

月替わりで作れるものが変わる簡単工作コーナーは常時利用できますので
何が作れるのか行ったらチェックしましょう!
期間限定のイベント展示もありますので、要チェックです!

専用の無料駐車場があります!

隣に入場無料の遊園地である刈谷市交通児童遊園がありますので、一緒に遊びに行くのがおすすめです!

↓詳細はこちらでチェック!↓

【碧南】へきなんたんトピア:美しいガーデンやじゃぶじゃぶ池での水遊びもできる!

へきなんたんトピアの電力館

愛知県碧南市にあるへきなんたんトピアは碧南火力発電所の隣に位置する「電気と環境と暮らし」について考えることを目的とした施設です!
「電力館」、「ヒーリングガーデン」、「エコパーク」の3つのエリアから構成されています!

「電力館」では展示や体験コーナーを通して、石炭や火をどんな風に扱ってきたのか?碧南火力発電所がどんな仕組みで発電しているのかを学ぶことができます!

「ヒーリングガーデン」では広大な敷地を利用した約7ヘクタールの大きな敷地に芝生広場や、ガーデン、じゃぶじゃぶ池など自然の中で交流できる施設が整えられています!

「エコパーク」には大きな野鳥池があり、野鳥を中心に様々な生き物を観察しながら、自然の中を散策することができます!

無料の駐車場は72台分ありますが、土日やイベント開催時は混雑する可能性があります!

↓詳細はこちらでチェック!↓

【半田】半田空の科学館:プラネタリウムと地球や宇宙についての体験コーナー!少しだけ室内アスレチックもある!

愛知県半田市の空の科学館では展示や体験コーナーを通して、宇宙や科学について学ぶことができます!

プラネタリウムも一般利用できます!

土日祝日や夏休みなどの長期休暇中には実験・体験イベントが開催されています!

室内でできるボルダリングコーナーや工作が楽しめるクラフトコーナーがあります!

科学館北駐車場が62台ありますが、その他の半田地域文化広場の駐車場も全て無料で利用できるので、車での来場がおすすめです!

プラネタリウムの利用もあわせて2時間程度で楽しめるので、お気軽にどうぞ!

↓詳細はこちらでチェック!↓

自宅で遊具やおもちゃで遊べる!?室内遊具やおもちゃが使い放題のお得なサブスク!

お出かけしなくても子どもを家の中でも思い切り遊ばせてあげたい!
そんな方にピッタリのおもちゃのサブスクサービス!

定額料金払うと遊具やおもちゃを
自宅(または指定の住所)へと届けてくれます!

↓人気なおもちゃのサブスクサービスを徹底比較した記事はこちら!↓

いろいろ比較した私がおすすめするおもちゃのサブスクサービスを紹介します!

大型室内遊具で遊びたいなら「サークルトイズ」

室内で使えるすべり台やジャングルジム、ブランコから…
大型のボールプールやDream Switchなどの高額商品も使い放題なんです!


国内や海外の遊具やおもちゃを数多く取り扱っており、通常使用でついた傷や汚れは弁償は必要ありません!

多くのおもちゃのサブスクサービスはおもちゃのリクエストはできるものの、最終選出はお任せという形をとっています!
しかし、サークルトイズは自分で選んだものが自宅に届きます!

プランは2種類!選べるおもちゃの種類に違いはなし!

バリュープラン
¥3,980(月額)

プライムプラン
¥9,980(月額)


※コースの違いは送料(¥1,180~※サイズによって変わる)の有無だけ!

5回以上おもちゃを交換する場合プライムプランの方がお得になりますね!

しかも今なら利用開始後2か月分の利用料金が63%OFFになります!

・バリュープラン
初回2か月分¥7,960→63%OFFで¥2,985!

・プライムプラン
初回2か月分¥19,960→63%OFFで¥7,485!


コース契約後最低利用期間は2か月なので、試してみて合わなければすぐに解約もOKです!
契約前でも取り扱っている商品は確認できますので、是非チェックしてみてくださいね!

↓サークルトイズの口コミ・評判はこちら↓

「Circle Toys (サークルトイズ)」公式サイトはこちら↓

おもちゃのサブスク市場利用者数No.1「トイサブ!」

取り扱っているおもちゃの数が1800種類以上と圧倒的に充実しています!

もちろん通常使用でついた傷や汚れの弁償の必要は無し

有識者が専属のプランナーとしてついて、子どもに合ったおもちゃを送ってくれます!

コースはシンプルに1つだけ!


¥3,674(月額)→2か月に1回届くおもちゃは¥15,000相当!

コース契約後最低利用期間は2か月なので、試してみて合わなければすぐに解約もOKです!

トイサブ!の口コミ・評判はこちら↓

「トイサブ!」公式サイトはこちら↓

雨の日のお出かけグッズの準備はOKですか??
雨の日のお出かけも楽しんでいきましょう!

↓子どもの傘を選ぶ時のポイントはこちらでチェック!↓

↓子どもの長靴を選ぶ時のポイントはこちらでチェック!↓

↓子どものレインコートを選ぶ時のポイントはこちらでチェック!↓

乗り物のある愛知県の入場無料遊園地スポットはこちらでチェック!↓

愛知県の無料動物園や動物とふれあえるスポットはこちらでチェック!↓

★プロフィール★
~この記事を書いた人~
うーやん

愛知県で妻、娘2人と暮らすオランウータンみたいな見た目の31歳。
大学卒業後、食品の品質管理、品質保証に従事。
「安く!楽しく!」がモットー!
訪れた愛知県の子連れスポットは150カ所を突破!
愛知県中心で子連れでいけるリーズナブルなおすすめスポットを紹介!
赤ちゃんを連れてのお出かけやピクニックを楽しんでます!

モンテッソーリ教育や知育を実践中!
看護師妻と育児に役立つ情報発信してます!

↓Twitterもやってますので、フォローよろしくお願いします!↓

うーやんをフォローする
尾張屋内・施設東三河西三河
スポンサーリンク
うーやんをフォローする
おら、うーやんブログ

コメント

タイトルとURLをコピーしました